映画「ローマの休日」の一場面です。
グレゴリー・ペックふんする新聞記者のジョーが、薬で酩酊したアン王女を保護して、自分のアパートに連れてきたときに、アン王女が、
「Could I sleep here?(ここで眠ってよろしくて?)」と尋ねた際のジョーの返事がこれです。
That's the general idea. まぁ、そういうことだね、という意味です。
---------------------------------------------------
今を去ること数日前の20日(金)のNHK番組「BS歴史館」はハリウッド生誕100年記念として、映画「ローマの休日」にまつわるアメリカの「赤狩り」の歴史を取り上げており、大変興味深い話が次々に出てきました。
「ローマの休日」の中に、こうした時代の背景があぶりだされるかのように、映画の中に秘められた意味を持つ、さまざまなメッセージが見えてくるようです。
-----------------------------------------------
ちなみに、モノクロ映画だった理由は、そうした効果を狙ったものと、長い間信じてきましたが、ローマでのオールロケをとるかスタジオ撮影をとるか、という予算上の選択を迫られた結果、お金のかかるローマロケを敢行したため、とのこと。お金があれば、カラーでとりたかったのは言うまでもないことなのでしょう。40テイク、90テイクの監督、ともいわれる、こだわりのウィリアム・ワイラー監督ですが、一発でOKになった場面があります。例の「真実の像」の場面です。
嘘をついている人が手をその像の口に入れると、手をとられてしまう、という場面です。
監督とペックはオードリーに内緒で、ジョーの手がとられそうになる芝居を打ちます。知らされていなかったオードリーのリアクションは、それこそ真に迫っていました。
「Could I sleep here?(ここで眠ってよろしくて?)」と尋ねた際のジョーの返事がこれです。
That's the general idea. まぁ、そういうことだね、という意味です。
---------------------------------------------------
今を去ること数日前の20日(金)のNHK番組「BS歴史館」はハリウッド生誕100年記念として、映画「ローマの休日」にまつわるアメリカの「赤狩り」の歴史を取り上げており、大変興味深い話が次々に出てきました。
「ローマの休日」の中に、こうした時代の背景があぶりだされるかのように、映画の中に秘められた意味を持つ、さまざまなメッセージが見えてくるようです。
-----------------------------------------------
ちなみに、モノクロ映画だった理由は、そうした効果を狙ったものと、長い間信じてきましたが、ローマでのオールロケをとるかスタジオ撮影をとるか、という予算上の選択を迫られた結果、お金のかかるローマロケを敢行したため、とのこと。お金があれば、カラーでとりたかったのは言うまでもないことなのでしょう。40テイク、90テイクの監督、ともいわれる、こだわりのウィリアム・ワイラー監督ですが、一発でOKになった場面があります。例の「真実の像」の場面です。
嘘をついている人が手をその像の口に入れると、手をとられてしまう、という場面です。
監督とペックはオードリーに内緒で、ジョーの手がとられそうになる芝居を打ちます。知らされていなかったオードリーのリアクションは、それこそ真に迫っていました。
「ローマの休日」は何度見ても飽きることがありません。
良質のファンタジーに酔える、数少ない映画のひとつでしょう。